2019年12月– date –
-
【発音付】時間ありますか中国語で何?今スグ使える例文5選!
今回は台湾や中国で使える「時間ありますか」にの中国語を勉強しましょう。 「時間ありますか」「時間空いてますか」「今、少し時間ありますか?」など中国語で相手の時間が空いてるかを聞くとき使います。 中国語の発音音声付きで繁体字と簡体字で掲載し... -
格安航空会社【LCC】は中国語で何という?使える例文5選!
今回は、格安航空会社(LCC)は中国語で何というか勉強しましょう! 「LCCは安いからいつも使う」「北京までのLCC、本当にあるの?」「今回はLCCでマレーシアに行きます」など今スグ使える中国語の例文がもりだくさん! 台湾と中国で使えるように繁体字と簡... -
「久しぶりに」を中国語で何ていうの?
「久しぶりに食べた」「久しぶりに会えて嬉しかった」「久しぶりに会った」「久しぶりに会う」など【久しぶりに】の中国語を勉強しましょう!今すぐ使える例文が盛りだくさん!台湾・中国で使えるように繁体字や簡体字でも記載!! -
「美しすぎる」などの【~すぎる】は中国語で何という?
今回は、「美しすぎる」など「~すぎる」の中国語を勉強しましょう。 「面白すぎる」「難しすぎる」「速すぎる」 など、日常生活でよく使うものばかりなのでしっかり身につけましょう。 解説 ~すぎる 太_了 ピンイン:Tài_le 台湾と中国と同じ発音で、... -
「そうですか」は中国語で何?少し残念な気持ちを伝える
今回は、台湾や中国で使える残念な時に使う「そうですか」の中国語を勉強しましょう。 期待したことができない時の返信時に「そうですか」は、日本語のメッセージのやり取りでもよく使いますよね。 とても簡単なので、しっかり中国語を覚えて物にしましょ... -
【思ったより】は中国語で何という?今すぐ使える例文5選!
今回は、台湾と中国で使える「思ったより」の中国語について勉強しましょう。 「思ったより面白い」「思ったより難しかった」「思ったより暑かった」など今スグ使える中国語例文と発音音声が盛りだくさん! さらに繁体字と簡体字で書いてるのですぐに中国... -
中国語で【久しぶりの】は何ていう?
「久しぶりの」は中国語で何ていうか勉強しましょう。 「久しぶりの休み」「久しぶりの晴れ」「久しぶりの運転」など、 言葉的にSNSやメッセージを送るときによく使う言葉になるでしょう。 解説 中国【久违的】 台湾【久違的】 ピンイン:jǐu wéi de 注音... -
【初体験】台湾の郵便局で振込は簡単でした。
家賃を大家さんに振り込まないといけなくなったので郵便局に振り込みにいきました。 振込って難しそう…って思い先延ばししてたのですが、やってみるととても簡単でした。 googleマップで検索 まずはgoogleマップで近くの郵便局を検索しました。 中国語で郵... -
視聴華語の日本語訳サイトようやく見つけました。
台湾の中国語の語学学校では実用視聴華語という教科書がよく使われています。 実用視聴華語は1~5シリーズありますが、英語解説のみで日本語訳がありません。 英語ができない人にとって、学習ハードルが高く使いづらいようです。 日本語訳ってないのかな... -
空港の【ラウンジ】を中国語で何という?
今日は空港のラウンジを中国語でなんていうか勉強しましょう。 最近は空港ラウンジを使う人が多くなってきたので、 出国前に友達と話すときによく使うことでしょう。 解説 中国【贵宾室】 台湾【貴賓室】 ピンイン:gùi bīn shì 注音:ㄍㄨㄟˋ ㄅㄧㄣ ... -
10年間の【頭皮・顔ニキビ地獄】終止符。ニキビ治したい夢叶う
10年以上悩まされていた頭皮ニキビと顔ニキビがようやく治りました! 将来の夢は何ですか?と聞かれて、とっさに「ニキビを治して綺麗な肌を手に入れる」って言い、周りを失笑させるくらい悩んでいたので・・。 だってもう30歳を過ぎるのに、まだ顔にニ... -
台中でブログ更新中の日本人7人!生活にグッドな情報【2022】
台中に長期でいる日本人の特徴は、仕事、駐在妻、台中人と結婚、留学のいずれかです。 なので、台中在住の日本人の入れ替わりは激しいです。 2022年も台中生活のブログ更新している日本人7人をまとめました。 台中生活を豊かにするアナタにピッタリのブロ... -
【悲報】台中でタバコ吸える場所「1385ヵ所」消滅。歩きタバコ罰金1万元。
タバコ規制に厳しい台中市が、大手コンビニやカフェ前のカフェテラスでタバコを吸うのをを全面禁止にしました。 これによって、2020年1月1日から台中市内1385ヵ所でタバコが吸えなくなります。 違反者には2000元(7200円)から10000元(36000円)の罰金になり... -
音が消せるタイマー!カフェや自習室で仕事・勉強ならコレ!
カフェや自習室、コワーキングスペースなど静かなスペースで仕事の作業をする人にとって無音は大切ですよね。 音がなったり、バイブがなって机を振動させてしまったら他の人の目つきが変わってしまいます。 こだわりがないと思ってた私ですが、このタイマ... -
中村哲さんとは誰?アフガニスタンの用水路で有名になった理由
(画像引用) 中村哲さんが亡くなりました。ニュースを見るまで、誰なのか知りませんでした。 さらに、多くのアフガニスタン人が、日本人へ「ごめんなさい」と謝ってる理由も。 中村哲さんとは誰なのか調べていくうちに、アフガニスタン人なら誰でも知ってる... -
キンドルをPCで読む!海外ノマドなら知っておきたい5つの理由
海外生活で我慢してたのは「本を読む」です。 海外在住だとなかなか日本の本を読む機会がありません。 私は今台湾に住んでいますが、家の近くにsogoがありその中に紀伊国屋書店が入っています。 しかし日本で買うより1.3倍~1.5倍高いんですよね。 私はも... -
海外(台湾)で銀歯・詰め物が取れた!海外旅行保険は効かない!?
歯磨きをしてたらポロッと銀歯が取れた。 銀歯は接着具合により耐久性が弱く、歯との接地面によってよく取れる銀歯があります。 日本帰国までまだまだ先なのにどうしよう。 海外(台湾)で銀歯が外れたトラブル劇から無事ふっついた話までの紹介です。 糸よ... -
iPhoneで『』[ ]【】←かぎかっこ(括弧)の出し方って?一発解決
iPhoneで文字を打つときに何かと使う【】「」[]『』。 毎回iPhoneのキーボード上で「かっこ」と入力し 予測候補の下のほうから探し出すのは時間がかかりますよね。 ここではたった1秒で【】「」[ ]『』のかぎかっこ(括弧)を出す出し方を紹介します。 iPho... -
台湾でgogoroレンタル始動!次世代エコ「Go share」が見逃せない!!
台湾の台北で2019年10月末に次世代のエコシェアバイク「Gogoro」のレンタルが開始しました。 なぜ次世代のかというと、Gogoroは電気バイクだからです。 2人に1人はバイクを所有すると言われるバイク大国の台湾は、排気ガスに悩まされています。 「Gogoro」... -
4370円当たった!台湾でやっておきたいレシート宝くじの方法と見方
台湾に来たならやっておきたいレシート宝くじ。 この宝くじは、スーパーで買い物をしたら明細書と必ず付いてきます。 特別賞(3600万円)の当選は平均して14枚、特賞(720万円)の当選は平均して17枚となっています。 旅行者でも当たりやすい宝くじ。台湾でや... -
中国語で「また後で!」は等一下見!使える「またね」フレーズ11選
中国語で「また後で!」は等一下見! 自然な言葉ですが、もう少し細かい時間を言いたいときどうればいいでしょう? ここでは、「またね」を表す細かい時間をタイプ別にフレーズ11個にまとめました。 簡単に覚えれるので、この機会に覚えておきましょう! ... -
ハロートークで実際に会う!言語交換のやり方と学習方法
ハロートークでこれまで5人以上の台湾人に実際に会ってきました。ハロートークを使って言語交換は、私にとってなくてはならないアプリになりました。 もちろん最初は、「実際に会う?そんなの怖くない?」「実際に会って何するの?」「話が続かなかったら... -
台湾バイクが多い!脱、排気ガス「Gogoro」の電動バイクとは?
(画像引用) 台湾に訪れた人なら一度は「台湾はバイクが多い!」と感じたことがあるのでは? それもそのはず。台湾は九州とほぼ同じ大きさですが、日本全国のバイクが九州に集まったくらい台湾人はバイクに乗っています。 具体的には、台湾の2017年度のバイ... -
超スピード文章術の感想!文章が書けないから脱却。
文章の仕事してるのに、全然文章が書けない!そんなコンプレックスから脱却したく、 書籍を探してたところ「10倍速く書ける 超スピード文章術」著:上阪徹 を見つけました。 本の見出しを見るだけで、自分でも本が書けそう。と感じたので即購入しました。... -
マンションのお風呂の排水溝のツンとした臭い!台湾暮らしの対策。
最近引っ越してきた台湾のマンションは、築30年以上ととても古いです。 部屋の設備はシンプルでとくに問題がないのですが、1つだけ耐えられない状況があります。 それは、排水溝からの臭いです。悪臭を超えて異臭です。 この異臭を言葉で表すと、生ごみ... -
台湾(台中)で短期の部屋探し!賃貸アパート借りる【写真付】
外国人が台湾で家を借りる場合、591というサイトを使います。 家を借りようとする台湾人も同じ591を使っています。 それほど認知度が高いので台湾で家探しも簡単だろうと思っていましたが、 短期(3ヵ月~6ヵ月)で家を借りるのは意外と大変でした。今... -
台湾(台中)で生野菜ならココ!贅沢サラダで飢えをしのぐ。
台湾に長い間いると、生野菜ゾンビになってしまいますよね。台湾人にとって生野菜は体を冷やし体に悪い影響を与えると考えられているからです。 また昔は作物を育てる環境が悪く、農薬を気にする考えがまだ残っているため、野菜を炒めてたり、煮たりして調... -
日本の検索結果ほしい!台湾でexpress vpnとセカイvpnを比較した結果遅いのは?
海外にいると日本の検索が違います。 今インターネットを支配しているのはgoogleですが、いる地域によって検索結果が変わってきます。 日本にいるときと同じ検索結果を海外でも表示したい場合、vpnというソフトウェアが必要になってきます。 私はこれまで...
1