台湾で中国語を習い初めてずっと疑問に思ってた事。
それは夜に友達と会ったとき「晩安」って言ったら、なんで「???」って顔されるんだろうってことです。
やっと謎が解けたので紹介です。
一発解決!晩安の日本語。
台湾で晩安は、「おやすみなさい」の意味です。
夜、人と別れるや電話を切るときに「バイバイ」や「晩安(おやすみ~)」っていいます。
「こんばんは」の中国語は?
台湾の中国語で、「こんばんは」に当たる中国語は「晩上好」ですがほぼ使われていません。
なので、夜8時に友達と会った時は、「你好」「ハロー」といいます。
もしくは、あいさつなしに、
- ご飯食べた?(你吃飽了嗎?)
- 何してた?(你做什麼呢?)
など、そのまま話に入ります。
日本人からすると、時間感覚に違和感がありますが慣れるしかありません^^;
ほぼ使われない「晩上好」いつ使う??
ほぼ使われていない「晩上好」、一体いつ使ってるのかというと、
・強調したいときに使う
たとえば、友達との待ち合わせ時間は昼3時だとします。
しかし相手が遅刻して夜7時に来たとしましょう。
そのときに、待たされたほうが、嫌味っぽく「晩.上.好」とゆっくり強調するように使います。
・正式な場所のシーンで使う
夜から始まる講演会で、話し手が最初の挨拶時に、客席に向かって「大家晩上好」(みなさんこんばんは)と使います。
一般的な会話は、相手が誰であっても「晩上好」は使いません。
恐らく「晩上好」か「晩安」どちらかと言い間違えられていると思います。
晩安好は、中国や台湾どちらも使われていません。
なぜネット上では「こんばんは」が「晩安」となっている?
疑問に思ったことをネイティブが答えてくれるサイトでよくありがちですが、知りたい日本語の言葉が必ず中国語にあるとは限りません。しかし答えないといけないのでそれらしい中国語で答えてしまいます。
さらに、本当に正しいのかサイト管理者が確認作業をしていないことも原因の一つです。
挨拶まとめ
おはよう 早
おはようございます。 早安
こんにちは 你好
こんばんは 你好 (晩上好)
おやすみ 晩安
あとがき
私はずっと晩安には、「こんばんは」「おやすみ」どちらの意味も含まれていると思って話していました。
なぜなら、ネットで調べたときに、ほとんどのサイトで「晩安」って書かれていたからです。
友人に間違いを教えてもらってから、これまで間違って「晩安」と使っていたことにショックを受けました・・・。
コメントを残す