MENU

【猿でも可】スエードの靴が白くなったので手入れしてみた。

「オシャレならスエードの靴で決まり!」っと、友達の勧めで買ったスエードの靴。

1年経った頃、スエードの靴が以前より白くなったんじゃと気になり出しました。

買って2ヵ月に1度、ブラッシングと防水スプレーをしてたものの、気づいたら白くなってしまいました。

失敗しない、簡単にできるスプレー購入。


恥ずかしながら、私は初めてすることは大抵失敗します。

なので不器用で大雑把な猿の私でも簡単に白くなったスエードの靴を手入れする方法を探していました。

スプレータイプと塗るタイプがあり、塗るタイプは、ムラができやすいということでした。

なのでコロニル (Collonil)スプレータイプを購入しました。

カラーレス、ブラック、ダークブラウン、ミディアムブラウンと4種類ありました。

ダークブラウンが持ってるスエードの靴の色に近いので購入しました。

元の色に戻せて、さらに防水効果もあるので一石二鳥、さらに値段も1600円とお得です。

用意するもの

購入したコロニル (Collonil)のスプレーを使った感じ、2度塗り前提で3足までスプレーすることができます。

1、ブラッシング

スエードの靴をブラッシングすることで、靴の汚れを落とせるほか、

起毛を立たせることでスプレーで吹きかけた時に色が綺麗に付着してくれます。

2、マスキング

私の持ってるスエードの靴は、金属の部分があります。

スエード用のこのスプレーは、色がついてるため、金属部分も塗ってしまいます。

不必要な部分まで塗ってしまわないように色が写ったらいけないところにマスキングをします。

また靴の中、地面にも新聞紙を引きます。

3、スプレーする

シンナーの臭いがキツイので野外でスプレーします。

また風向きにより自分の方向へスプレーの液が飛んでくることもあるので、

スプレーを振りかける向きに注意しましょう。

スプレーの方法
最初はスエードの靴の目立たないところにスプレーし、色が合ってるか確認します。

同じところに何秒も吹きかけてるとムラになりやすいので、長くても0.5秒で2回塗りを前提にします。

乾いたら2度目を塗ります。1回目に比べてスエードの靴の色がさらに引き締まってることがわかります。

4ブラッシング

時期にもよりますが、1時間もしたらしっかり乾きます。

乾いたらブラッシングをして、起毛を寝かします。

ビフォー・アフター

横向き


ビフォーの写真は、靴を履くところやカカト部分が白くなってることがわかりますよね。スプレーすることで色むらなく色が均一になってます!

手前

画面向かって左側がアフター・右側がビフォーです。

見ての分かるように右側のスエードの靴は色が薄茶色になってるのがわかります。

反対に左側はしっかり茶の色がのってることがわかります。

元の色へ~♪

初めてのことはよく失敗する私でさえ、こんなに綺麗に元に戻すことができました。

私は台湾に現在住んでるのですが、購入したコロニル (Collonil)のスプレータイプはどこにも売っていませんでした。

めんどくさいから、ずっと色落ちのままでいいかなって思ったのですが、

日本に一時帰国したときに購入してよかったです。

なぜなら、ここまで簡単に元の色に戻るとは思ってもいなかったからです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次