今回は坐と搭の違いを勉強しましょう。
乗り物を乗る時、中国語学校では「坐」と習います。
しかし、ネイティブは「搭」をよく使うのでどっちが正しんだろうっと不思議に思っていました。
一体どっちが正しいの?って疑問にお答えします。
解説
乗り物(バス・船・飛行機・電車・車など)
坐…乗る・座る・座って
上記の乗り物と、椅子、ベンチ、ソファーなど
一般的には上記に分けられます。
乗り物の場合は、人の習慣によるので搭・坐どちらでも問題ありません。
例文
私はバスで淡水に行き彼女と落ち合う
我坐公車去淡水和妳會合。〇
我搭公車去淡水和妳會合。〇
私は友達の車で行く=私は友達の車に乗って行く
我坐朋友的車去。〇
我搭朋友的車去。〇
私はMRTの出口で座って待つ。
我坐在MRT出口處等妳。〇
我搭在MRT出口處等妳。×
↑乗り物に乗るわけではないため。
私が乗った飛行機の椅子壊れてた。【台湾】
我坐的飛機的椅子壞掉了。〇
我搭的飛機的椅子壞掉了。〇
応用
では、遊園地の場合はどうでしょう?
遊園地は遊びの場なので「坐」「玩」を使います。
日本語でも、「次、あのアトラクションで遊ばない?」「次、あのアトラクションに乗らない?」と使いますよね。
同じ考え方です。
カップルで遊園地に行く場合を想定して例文を書いてみます。
ねぇねぇ、あのジェットコースター(乗らない?遊ばない?)
欸欸,我們要不要坐那個雲霄飛車?〇
欸欸,我們要不要玩那個雲霄飛車?〇
観覧車に乗ろう!
我們坐摩天輪吧! 〇
我們玩摩天輪吧! ×
観覧車は「遊ぶ」という感じがないから「玩」は使わない。
次、どのアトラクションに乗る?
下一個,我們坐哪一個遊樂設施嗎?〇
下一個,我們玩哪一個遊樂設施嗎?〇
状況をイメージしてみてください。一緒にワイワイ楽しむなら「玩」、落ち着いた乗り物なら「坐」を使います。
あとがき
「乗る」の中国語の違いがわかりましたか?何気なく疑問に思ったことは、中国語が上達してる証拠です。
中国語は日本語のように細かい違いがたくさんあります。
私もこの記事を書いてて気づくことがたくさんあるので、このサイトの中国語記事のネイティブチェックしてくれてるパートナー達に質問する毎日です^^;
疑問に思った事はどんどん解決して、使いこなせるようになりましょう!
コメントを残す