これまで日本と台湾で4回TOCFLを受けてきました。
TOCFLを受ける時に感じたTOCFLの合格率や読み方のことや、HSK比較、TOEIC換算などなど、おすすめの過去問や問題集などをまとめたのでシェアします。
また、最後にはTOCFLの勉強方法やリスニングの対策方法も紹介しています。
下記の情報は2021年最新版です。
目次
【TOCFL】の読み方は?みんなの七不思議
友達とTOCFLの話しをするときに、いつも間違った読み方してないか悩むんですよね。
たとえば、TOEICはトーイックですよね。「ティーオーイーアイシー」とは呼びません。
けど色んな国の中国語学習者達とTOCFLの話しをすると、「ティーオーシーエフエル」って高確率で言うんですよね。だから思い切ってTOCFL事務局に聞いてみました。
ブルブル… ブルブル…






長年の謎が解けてよかったです。これで胸を張って正式な読み方「トクフル」と言えます(笑)
【2021年】台湾と日本の受験料【最新】
2020年11月にTOCFLの受験料が日本と台湾。どちらも若干上がりました。
台湾:1600元(約5840円)
電脳化適正測定(台湾):2000元(約7300円)
模擬テスト(台湾):200元(約730円)
TOCFLの受験料は日本のほうが若干安いですが、日本の場合、住む場所により交通費が結構かかります^^;
TOCFLの内容
リスニング50問(60分)、リーディング50問(60分)の4択の選択問題です。
テストは受験者のレベルに応じて「Band A」「Band B」「Band C」 の3種類用意されています。
それぞれには2つの級が用意され、テストの点数により振り分けられます。
- 「Band A」は「入門級(Band A1)、基礎級(Band A2)」
- 「Band B」は「進階級(Band B1)、高階級(Band B1)」
- 「Band C」は「流利級(Band C1)、精通級(Band C2)」
A1が一番下のレベルで、C2が一番難易度の高いレベルです。自分の級を話すときは、A1,A2,B1…を使います。例えば「私、この前のTOCFLで「B2」合格したよー。」といった感じです。
TOCFLの合格点
写真の左側がリスニング、右側がリーディングです。リスニングとリーディングどちらも合格点に達して合格できます。
例えば進階高階級(Band B)のテストを受けて、スコアがリスニング52点、リーディング70点だった場合、進階級合格です。
だいたいですが、入門級、進階級、流利級はリスニングとリーディングそれぞれ25/50問以上が合格点に達し、基礎級、高階級、精通級はリスニングとリーディング40/50問以上正解できれば合格点に達します。
TOCFLとHSK・中国語検定との比較表
下記はあくまでも目安となるものです。
(画像出典:TOCFL日本公式)
実際に正式なTOCFLを受けた人がTOCFLとHSKを比較した話を聞くと、HSK5はTOCFL高階級(Band B2)、HSK6は流利級(Band C1)くらいとのことです。
ネットでダウンロードできる模試試験は、実際のテストより簡単にできています(詳細下記記載)
TOCFLの受験者数・合格率・合格人数
下記のグラフは、台湾で行われたTOCFLの受験者数と合格率、合格人数を表したものです。
2015 | 2016 | 2017 | 2018 | 2019 | |
入門基礎級 (受験者数/合格率) |
843(87.4) | 1222(91.5) | 1254(94.3) | 958(94.8) | 1400(93.3) |
入門級(Band A1) | 362 | 571 | 692 | 415 | 767 |
基礎級(Band A2) | 375 | 547 | 490 | 493 | 536 |
進階高階級 (受験者数/合格率) |
1659(70.3) | 2104(70.8) | 2346(71.2) | 1714(72.3) | 1669(76.0) |
進階級(Band B1) | 922 | 1205 | 1403 | 1007 | 1098 |
高階級(Band B2) | 244 | 285 | 268 | 233 | 172 |
流利精通級 (受験者数/合格率) |
612(38.4) | 739(44.8) | 700(50.0) | 505(51.3) | 414(38.9) |
流利級(Band C1) | 186 | 207 | 271 | 180 | 130 |
精通級(Band C2) | 49 | 124 | 79 | 79 | 31 |
↑横にスクロールができます(スマホ)
(参考:我國華語文教育之研習及就讀人數概況(中国語))
台湾国内で開催されたTOCFL結果のため、日本で受けるより合格率や合格人数は恐らく高いと思います。高階級や流利級、精通級の合格人数はとても少ないですね^^;
注釈1:この合格率は、入門級、進階級、流利級に合格したパーセンテージになっています。「入門級・基礎級」「進階級・高階級」「流利級・精通級」と同じテスト内容になっているためです。
TOCFLのレベルと定義
レベル | 定義 | 目標 |
C2 | 中国語専門家レベル | 中国語専門家 |
C1 | 中国語専門家レベル | 中国語専門家 |
B2 | 海外で働けるレベル | 中国語専攻の大学生・留学経験者・海外赴任者 |
B1 | 国内で簡単な仕事ができるレベル | 国内の中国語を使った仕事をしてる人 |
A2 | 簡単な日常会話レベル | 第二外国語で中国語専攻の大学生 |
A1 | 挨拶レベルから脱出レベル |
テストの点数が高ければ高いほど、定義に近くなります。
参考:TOEE総合スコアと定義
TOCFLをTOEICのスコアに換算すると…?
TOCFLを英語のTOEICに換算するとどうなるのか、TOEICを受けた人なら気になりますよね。こちらは、TOEICで高スコアを持ってる人たちが主観で言ってたことをまとめました。目安としてみてください。
TOCFL | HSK | TOEIC |
C2 | 890~990 | |
C1 | HSK6 | 780~890 |
B2 | HSK5 | 700~780 |
B1 | HSK4 | 550~700 |
A2 | HSK3 | 450~550 |
B1をギリギリ合格したとしても、TOEICのスコアは700ではなく550です。反対にもう少しでB2に合格できそうだったというときはTOEIC換算で700くらいと思ってください。つまり、TOCFLの点数によってTOEICのスコア換算が変わります。
TOCFLの教材や問題集、単語帳まとめ
TOCFLは、HSKに比べて教材や問題集、単語帳が限られています。
単語帳
華語8000個(全レベル共通)
https://www.sc-top.org.tw/chinese/download.php
TOCFLが無料で提供している単語リストです。
エクセルの中には、入門級、基礎級、進階級、高階級、流利級、精通級、それぞれに出る単語がギッシリ詰まっています。
サイトにアクセスして、 參考資料内の華語八千詞をクリックすると、エクセルがダウンロードできます。
「華語八千詞」日本語対照表
https://www.papago-taiwan.com/tocfl/8000d
上記の華語8000個に日本語に翻訳したものです。入門級~高階級の一部まで翻訳されています。
過去問
TOCFL公式サイト
https://www.sc-top.org.tw/mocktest.php
上記URLから過去問3回分ダウンロードできます。
全てのレベルで、moc1、moc2、moc3がありますが、moc1とmoc2は比較的簡単なので確実に合格しておきたいところです。
moc3は最近の傾向と似ています。
最新の過去問
TOCFLと提携してるサイトで、最新のmoc4が各レベル冊子として販売されています。
台湾から発送のため、日本からだと台湾国内に比べて送料が少し高めです。
TOCFLは多く問題を解いたもの勝ちなので手に入れておいても損はしないでしょう。
https://www.papago-taiwan.com/tocfl/tocflbooksell
模擬試験
PILOT test(台湾国内のみ)
https://www.sc-top.org.tw/
年に三回程、台湾各地で開催されています。
実際に試験会場に行き、本番と同じパソコンソフトを使って模擬試験を受けます。
教材と問題集・参考書
入門級・基礎級(BAND A)
- 教材
當代中文課程テキスト1、2
- 問題集
上記の問題集はこちらより購入可能です。
https://store.taiwan-ryugaku.com/
進階級、高階級(BAND B)
- 教材
・當代中文課程テキスト3,4
- 問題集
・華語文能力測驗關鍵詞彙: 進階篇
The Ultimate Guide to Chinese Vocabulary & TOCFL: Band B Level 3
・華語文能力測驗關鍵詞彙: 高階篇
The Ultimate Guide to Chinese Vocabulary and TOCFL: Band B Level 4
・華語閲読測験 中級編
上記の問題集はこちらより購入可能です。
https://store.taiwan-ryugaku.com/
流利級(BAND C1)
- 教材
・視聴華語5
・當代中文課程テキスト 5,6
- 問題集
上記の問題集はこちらより購入可能です。
https://store.taiwan-ryugaku.com/
精通級(BAND C2)
BAND C2用の教材はありません。
下記のサイトは、BAND C2でよく出る、台湾や華人の歴史、世界史、宇宙などの記事が満載です。読んで内容が全部理解できるレベルが必要です。
https://storystudio.tw/
どちらも台湾の語学学校でよく使われている教材です。
独学で勉強する場合、視聴華語のほうが例文や文章が圧倒的に多いのでおすすめです。
TOCFL効率よく合格するための対策
リスニング対策
1、本番と同じ時間(60分)でリスニングパートを解いていきます。
2、答え合わせをします。
3、スプリクトと問題を見て、わからない部分や聞き取れなかった場所を理解します。(選択枠の答えを覚えるのではありません)
・文法がわからないのか → 文法を理解しいろんな文を作ってみる
・文の構造がわからないのか → 教科書などの自分のレベルにあった文をたくさん読む
このような視点で確認し、改善していきます。
4、1~3を1週間後~1ヵ月後にもう一度リスニングだけします。
上記をリスニング対策を何回も行うことで、どんどん必要単語や文法を覚えていけます。
また、一字一字しっかり聞くとわからない部分があると、以降の文はすべて雑音になる人がいるので、問題文全体で何の話をしてるのか聞くようにします。
読解の勉強方法
過去問を何度も解くことです。
1、1回目は時間を本番と同じように測って解きます。
2、答え合わせをします。間違えた部分や本文にわからない部分がなくなるまでしっかり理解します。
3、2週間~一ヵ月後に再度解きます。一度やってるので間違ってたらまだ理解してないということです。
4、1~3を繰り返します。
普段からやること
ドラマやアニメ、実際に中国語を話す・聞く・読むなど、中国語に触れることも同時にしておきましょう。
あとがき
いかがでしたか?2021年版のTOCFLを紹介しました。TOCFLの読み方にずっとモヤモヤしてたので、すっきりしてすがすがしい気分です(笑)
台湾のTOCFLの教材は、HSKに比べるとまったく豊富じゃないので、リスニング対策など苦労するかと思います。
毎日少しづつ中国語の勉強を積み重ね、いつかはTOCFLの最難レベルの「精通級」をとりたいですね!