台湾で中国語を習い初めてずっと疑問に思ってた事。
それは夜に友達と会ったとき「晩安!(こんばんは!)」って言ったら、相手になんで「???」って顔されるんだろうってことです。
やっと謎が解けたので紹介します。
一発解決!晩安の日本語
台湾と中国で晩安は、「おやすみなさい」の意味です。
寝る前や、夜中に人と別れる時や電話を切るときに「バイバイ」や「晩安(おやすみ~)」っていいます。
日本でも夜遅くに友達と別れるとき「おやすみ~」って発することありますよね。同じ感覚です。
こちらの記事の精度を上げるため、私の知ってる台湾人10人(20代~40代)に調査しました。
この台湾人10人の内、5人は台中、5人は台北周辺の出身地でそれぞれ互いのことを知らない人たちです。
結論を先にいうと、「晩安=こんばんは、おやすみ」どちらの意味もあるけど曖昧な言葉ということがわかりました。
一人一人のアンケート結果は下記の通りです。
Q1:「晩安」を「こんばんは」として使いますか?
A、
- ラインやラジオなど人と直接介さないときによく使ってる(3人)
- 夜に始まる結婚式や、研究発表など正式なシーンで使うけど普段使わない(3人)
- 中国語には、「こんばんは」の言葉がないから使わない(3人)
- ラジオでは聞くけど、普段は使わない(1人)
3人は直接人を介さない場合に使ってて、残りの7人は自分から使うことはないとのことでした。
上記のように、それぞれの認識してる世界が違うため、台湾人の中でも意見が分かれます。
「晩安」には「こんばんは」の意味がない。っと完全否定する人に、「でもラジオのオープニング時に「晩安」って言ってるよね?」って質問すると、「あ~確かに..」と気づくくらいなので…。
→台湾人が参考にする政府機関の教育部発行の国語辞書には…
1、夜に人に向かって別れの挨拶をする時に使う。
【例】子供がお父さんお母さんに向かって「おやすみ」して、ベットで寝る
参照:教育百科
他の意味はないので、台湾華語の中には【こんばんは】の意味はないものとされています。
Q2:直接人と会ったときに「晩安(こんばんは)」として使うのどう思いますか?
A:
- あらたまった感じで堅く感じるけど問題なし【3人】
- おかしい【7人】
7割は変と感じますが、少数の3割は問題なしと人によって意見が分かれます。
しかし、少数派は問題ないとしながらも、直接人に向かっていうのは堅く感じ距離感を感じるのであまり使わないほうがよさそうです。
Q3:ラインで晩安(こんばんは)を使うのはどう思いますか?
例:晚安,你睡了嗎?(こんばんは、まだ起きてる?)
A:
- 普段よく使ってる【3人】
- おかしい【7人】
7割は変と感じますが、少数は問題なしと人によって意見が分かれ、少数の3割は質問2のアンケートと同じ3人でした。
共通していること:
- ラジオでよく聞く
- あらたまったシーンで聞く
一部のラジオ番組では、「晩安」で始まり、「晩安」や「下次見」で終わるそうそうです。
調査まとめ
- ラジオの夜のオープニングで「晩安」をよく聞く
- 研究発表や結婚式など正式なシーンでは使うことがある
- 直接人と会うときは使わないほうがいい
- ラインで「晩安」を使うかは人の習慣による
- 普段「晩安」を「こんばんは」として使わない人に「晩安」を使うと変に思われる
今回の調査は地域差や年齢での傾向はなかったため、台湾では「晩安」の使い方が曖昧になってる言葉の一つということがこの調査でわかりました。
台湾で使う「こんばんは」の中国語は?
台湾の中国語で、「こんばんは」に当たる中国語は「晩上好」ですがほぼ使われていません。
なので、夜8時に友達と会った時は、「你好」「ハロー(哈囉)」といいます。
もしくは、挨拶なしに、
- ご飯食べた?(你吃飽了嗎?)
- 何してた?(你做什麼呢?)
など、そのまま話に入ります。
日本人からすると、時間感覚に違和感がありますが慣れるしかありません^^;
中国大陸で「こんばんは=晩上好」を使っても不自然ではないですが、多くの中国人は台湾と同じように「こんばんは=你好」と言ってる人が多いです。
ほぼ使われない台湾の「晩上好」いつ使う??
ほぼ使われていない台湾の「晩上好」、一体いつ使ってるのかというと、
・強調したいときに使う
たとえば、友達との待ち合わせ時間は昼3時だとします。
しかし相手が遅刻して夜7時に来たとしましょう。
そのときに、待たされたほうが、嫌味っぽく「晩.上.好」とゆっくり強調するように使います。
・正式な場所のシーンで使う
夜から始まる講演会で、話し手が最初の挨拶時に、客席に向かって「大家晩上好」(みなさん、こんばんは)と使います。
一般的な会話は、相手が誰であっても「晩上好」は使いません。
よく、中国語を習いたての人に「晩安好」ってどういう意味?って聞かれます。
恐らく「晩上好(こんばんは)」か「晩安(おやすみ)」どちらかと言い間違えられていると思います。
晩安好は、中国や台湾どちらも存在していない誤った中国語です。
なぜネット上では「こんばんは」が「晩安」となっている?
疑問に思ったことをネイティブが答えてくれるサイトでよくありがちですが、知りたい日本語の言葉が必ず中国語にあるとは限りません。しかし答えないといけないのでそれらしい中国語で答えてしまいます。
さらに、本当に正しいのかサイト管理者が確認作業をしていないことも原因の一つです。
追記:正式には「晩安」には「こんばんは」の意味はないものの、台湾人の中でも曖昧な言葉になっているためです。
台湾・中国での共通の挨拶表現まとめ
下記は台湾と中国で使える挨拶のカタカナでの読み方と発音音声です。
- おはよう…早(ザオ)
- おはようございます…早安(ザオアン)
- こんにちは…你好(ニーハオ)
- こんばんは…你好(晩上好(ワンシャンハオ))
- おやすみ…晩安(ワンアン)
メールやライン、WeChatなどで、「こんはんは、お元気ですか」と表したいときは、
你好,你好嗎?【台湾】
你好,你好吗?【中国】
上記のように書くといいでしょう。
あとがき
私はずっと晩安には、「こんばんは」「おやすみ」どちらの意味も含まれていると思って話していました。
なぜなら、ネットで調べたときに、ほとんどのサイトで「こんばんは=晩安」って書かれていたからです。
台湾人の友人に間違いを指摘してもらって、これまでずっと間違って「こんばんは=晩安」と使っていたことにショックを受けました・・・。
コメント
コメント一覧 (2件)
”おやすみなさい”って使わない文化なんですね、不思議・・・・
コメントありがとうございます!
”おやすみなさい”は「晩安」として使います。
ただ、”こんばんは”の中国語があいまいな文化となっています。
中国語は不思議なことがいっぱいですね…。